育毛相談のスペシャリストのプロフィール
- 生誕地:和歌山県海南市
- 本名:山田佳弘
- 現在、兵庫県西宮市に在住
- 内閣府認証(府国生第243号)、特定非営利活動法人、日本整体検定協会認定:理療整体師

育毛に携わるきっかけ
日本で初めての発毛剤であるミノキシジル製剤が発売され「日本からハゲがいなくなる」と言われていた頃に、少しでも収入になれば良いかと1999年くらいから育毛製品を扱い育毛相談を承っていました。
そんな時に「少しでも売れたら良いか?」と言う軽い気持ちで、2000年にメールマガジン配信サイト「まぐまぐ」から【今頭皮が危ない!】と言うメールマガジンを配信してみたのです。初回の読者数は3000名を超えていました。
すると週に1回の配信で、毎週40人50人と育毛相談のメールが送られてくるのです。そのご相談の内容を見たことが本格的に育毛相談を承ることになるきっかけになりました。
頭皮の異常を訴える育毛相談
育毛相談のメールのうち、ミノキシジル製剤に関するものが8割くらいあり、他の2割は育毛サロンに関するものでした。
ミノキシジル製剤を使っていた人の育毛相談の内容は、「頭皮が赤くなってかぶれた」「頭皮が赤くなりひどい痒みが出た」「頭皮がフケだらけになった」「たくさん発毛してきたが頭皮が赤くなって全て抜けてしまった」と言う頭皮のトラブルばかりした。
メールで育毛相談下さった人のケア法
ほぼ全ての育毛相談メールを下さった方が取り組んでいたケア法が同じだったのです。当時は一般的に効果的だと言われて常識となっていたケア法でした。
そのケア法とは、「頭皮や毛穴の皮脂を取り清潔にし、効果のある育毛剤を使えば発毛してきて毛が増える」と言うものでした。
育毛相談のセラピスト・スペシャリストとしての知識と指導力
「常識に沿ってケアをしているのに毛が増えないだけでなく、頭皮にトラブルを抱えてしまい毛を無くすようになっている」って、常識の方がおかしいのではないか?と思ったことで私の心に火が付いたのです。
当時は知識も経験もありませんでしたから、育毛製品製造メーカーの開発者の先生に師事して、育毛相談の内容に沿った回答を1年間に亘りご教授頂きました。
その後24年以上の育毛相談の実践の積み重ねがあって、今の私の育毛相談のセラピスト・カウンセラー(スペシャリスト)としての知識と分析力・指導力があります。
頭皮が改善しても
2005年までは「頭皮の皮脂を取って効果のある育毛剤を使えば良い。と言う一般常識は間違っているよ」とメールマガジンやブログを利用して情報を発信していました。
メールやホテルのロビーを利用して育毛相談を承っていました。が、それでは本当のことが分かりづらいと感じ、2005年にJR宇都宮線土呂駅前に相談室を開設しました。
実際に直接お会いしてケアを提供し助言していくと、頭皮が改善しているのが良く分かりました。
毛が増えてくるようになってくる人がいるのに、同時に中には頭皮が良くなっているのに毛が増えるようにならない人がいらっしゃるのです。
東洋医学を学ぶ
その理由を明らかにしたくて人の体のことを知る為に、整体を学びながら東洋医学も勉強したのです。
その時分かったことが現在の私の提供している育毛方法の根本的な考え方になっています。
それは「血余」と言う言葉に凝縮されています。詳しくは「頭皮と心身の為の取組み・考え方」をご覧下さい。
この考え方を身に着けてから、私のケア法による改善率は飛躍的に向上しました。
最初の頃は約6割前後の改善率だったのが、現在では医薬品を使っていないと言う条件が付きますが、ご相談者の方が諦めなければ8割前後まで向上しています。
ミノキシジルの塗布薬とフィナステリドの内服薬の後遺障害をどうするのか?が、今は一つのテーマになっています。
「髪は増える」「美髪はよみがえる」を出版
1999年からの育毛相談の現場から得た内容を元に、2015年には「髪は増える!」を出版し、2017年には「美髪はよみがえる」を出版させて頂きました。24年以上の育毛相談の現場から分かった薄毛を治すのに必要な根本的な内容です。
写真をタップもしくはクリックして頂ければアマゾンにてお申込み頂けます。
血余になる為に、当たり前のことをいかにして普段の生活に取り入れるのか?をテーマにして記載しています。
頭皮・心身の血余の為育毛相談承ります
令和3年(2021年)JR東海道本線(神戸線)の甲子園口駅北口ロータリー前で育毛相談を承っています。あなたの薄毛の原因と育毛の問題点を明らかにして、ご自身本来の自然な血行を取り戻す的確な育毛方法を採りましょう。(JR宇都宮線土呂駅前の相談室は、令和2年(2020年)9月20日をもって閉鎖しました)
民間資格のみ
私は、美容業界・化粧品業界・育毛業界とは全く違う業界から育毛相談の世界に入り仕事としてきました。
「資格を持っていないヤツが何を言うか!」と言われますが、資格のある方々が常識としていたことで、薄毛や頭皮のトラブルで悩んでいる人が薄毛や頭皮のトラブルを治せないだけでなく毛を無くしていたのです。
それを是正すべく情報を発信してきたのが業界とは関係ない人だと言うことを忘れないで欲しいです。
業界人ではありませんのでシガラミがなく、遠慮なく情報を発信できる立場にあります。
これからも育毛相談の現場で起っている事実・現実を元にして情報を発信していきます。
詳しくは以下の「頭皮と心身の為の取り組み・考え方」メニューの「ブログ・YOUTUBE・メールマガジン」をご覧下さい。